マンション管理の法律相談
  • ホーム
  • 管理費について
  • 水道料金について
  • 駐車場使用料について
  • 総会について
  • 訴訟手続について
  • 強制執行について
  • 管理規約について
  • 団地について
  • マンション法の基礎知識
  • 業務のご案内
  • 事務所概要
  • コラム
  • 相談申込

請求認容例

東京地裁平成19年11月14日判決(判例タイムズ1288号286頁)

滞納額 ※ 938万0405円(元金681万9060円,遅延損害金256万1345円) 
滞納期間 ※

不明(65か月か)

区分所有権の固定資産税評価額

991万1400円

登記された制限物権

根抵当権(極度額1億2000万円,現在の被担保債権額5700万円)

既に試みた回収手段

民事訴訟で請求し判決を取得

その他の認定事実

 必要な改修費用1516万7259円に対し,管理組合の資産残高は1115万3049円に過ぎない

広島地裁平成18年6月15日判決(判例集未掲載)

滞納額 ※ 元本669万3227円,遅延損害金340万2134円,合計1011万7511円
登記された制限物権 不明(ただし,「前訴の確定判決に基づく強制競売の手続きが開始されても,剰余生ずる見込みのない場合として,手続が取り消されるおそれがある」と認定)
既に試みた回収手段

民事訴訟で請求し判決を取得

預金の差押え

東京地裁平成17年5月13日判決(判例タイムズ1218号311頁)

滞納額 ※ 117万7420円
滞納期間 ※

50か月

区分所有権の時価

1800万円

登記された制限物権

第1順位…債権額3070万円の抵当権設定登記

第2順位…債権額120万円の抵当権設定仮登記

第3順位…条件付賃借権設定仮登記

第4順位…債権額1000万円の抵当権設定仮登記

既に試みた回収手段

民事訴訟で請求し判決を取得

預金の差押え 

※「滞納額」「滞納期間」として記載した数値は,判決文で言及された数値又は判決文から推測される数値であり,必ずしも口頭弁論終結時の滞納額・滞納期間ではありません。

トップにもどる


棄却例

東京地裁平成18年6月27日判例時報1961号65頁

滞納額 ※ 169万5000円
滞納期間 ※

64か月

登記された制限物権

債権総額1710万円の抵当権

債権総額1320万円の根抵当権

既に試みた回収手段

支払督促

預金の差押え 

その他の指摘

 預金債権以外の債権執行の余地が無いか明らかでない

被告の和解の希望を原告が拒否

東京地裁平成20年6月20日判決(判例集未掲載)

滞納額 ※ 111万9554円(うち元金89万6800円)
滞納期間 ※

40か月以上

既に試みた回収手段

民事訴訟(少額訴訟)

自動車の競売申立(取下げで終了)

その他の指摘

先取特権の行使によって滞納は解消されうる状況にある

※「滞納額」「滞納期間」として記載した数値は,判決文で言及された数値又は判決文から推測される数値であり,必ずしも口頭弁論終結時の滞納額・滞納期間ではありません。

トップにもどる

  • 管理費の回収
    • 先取特権による競売
    • 民事訴訟
    • 59条競売
    • 59条競売の裁判例
  • 規約違反の是正
  • 管理規約の見直し

マンション管理の法律相談

初回相談料30分ごと5000円(消費税別)

法律 相 談 申 込 み

ご相談ご希望の方は,お電話(06-6311-2110)で又は上記ボタンのフォームからご予約のうえ,ご来所ください

影 山 法 律 事 務 所

〒530-0047

大阪市北区西天満4-3-11

梅新パークビル7階

TEL 06-6311-2110

営業時間:9:00-17:00

電話受付時間:9:00-18:00

土日祝日休業

| 業務のご案内 |
プライバシーポリシー | サイトマップ
このサイトは、弁護士影山博英が開設・運営しています。 弁護士影山博英は大阪弁護士会所属の弁護士です。
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 管理費の回収
      • 先取特権による競売
      • 民事訴訟
      • 59条競売
      • 59条競売の裁判例
    • 規約違反の是正
    • 管理規約の見直し
  • 管理費について
    • 管理費額変更の手続
    • 管理費の時効期間
    • 時効中断の特定承継人に対する効力
    • 破産による免責の効果
    • 破産後の特定承継人に対する請求の可否
    • 共有者に対する管理費債権の性質
    • 滞納者に対する給水停止の可否
    • 弁護士費用の請求の可否
    • 管理費の臨時徴収と総会決議の要否
  • 水道料金について
    • 特定承継人に対する請求の可否
    • 住んでいない区分所有者に対する請求の可否
  • 駐車場使用料について
    • 特定承継人に対する請求
      • 東京地裁H14.11.5判決
      • 東京地裁H20.11.27判決
  • 総会について
    • 招集通知に記載のない事項を決議できるか
    • 賃借人に対する招集通知の要否
    • 区分所有権が共有の場合の招集通知
  • 訴訟手続について
    • 管理費請求訴訟提起に総会決議を要するか
    • 義務違反是正訴訟提起に総会決議を要するか
    • 原告を総会決議で決められるか
    • 役員の期日出席の要否・可否
  • 強制執行について
    • 判決に基づいて何ができるか
    • 強制執行のための意思決定手続
  • 管理規約について
    • 標準管理規約とは
    • 賃借人に対する規約の効力
    • 第三者が規約に基づく義務を負う例
    • 規約と重要事項説明書の優劣
  • 団地について
    • 棟総会の開催時期
    • 各棟修繕積立金と棟総会の要否
  • マンション法の基礎知識
    • 専有部分とは
    • 共用部分とは
    • 建物の敷地とは
    • 附属施設とは
  • 業務のご案内
  • 事務所概要
    • ごあいさつ
      • サイトポリシー
      • マンション管理士の方へ
  • コラム
    • 判例紹介
    • 法的手続
    • 管理規約
    • 滞納金回収問題
    • 組合運営全般
    • 管理会社
  • 相談申込
  • トップへ戻る